特殊クリーニングはなんでもお任せください

絨毯
絨毯は掃除機だけでは取れない汚れやシミがたくさんあります。
昨今SNSでも見かけるように絨毯も洗えるんです。
防ダニ・抗菌加工も対応しております。
クリーニングの導入事例
クリーニング企業様、
絨毯販売店様、
リネンサプライ業者様等、
ホテル宿泊施設業者様、
老人福祉施設様
絨毯クリーニング 年間実績20,000点以上のお取り扱い実績!
高級絨毯にも対応いたします
日本の家庭環境に欠かせないインテリア製品でもあるカーペット。シルク・ウール・ポリエステル・アクリルなどの素材も、豊富で高級なペルシャ絨毯となると、数百万円にもなる絨毯も多く販売されています。
掃除機だけでは取れない汚れやシミが多くあり、当社では素材に合わせた専門のクリーニング設備と技術者がお取り扱いをしています。
またシルク絨毯、ペルシャ絨毯専門の高級絨毯メンテナンスも大変好評を得ています。
絨毯クリーニングは、漂白・除菌・脱臭効果のあるオゾン水を使用して
クリーニングだけではなく、天然柑橘形成分を使用した防ダニ加工(抗菌・防カビ・防虫)や抗ウイルス加工、季節保管などの加工で安心をご提供しております。
大きな絨毯などは、当社で現地に集荷に伺うことも可能です(別途有料)
お預かりからお渡しまでの期間目安
納期
加工あり
25営業日(約1か月)
4月~6月の繁忙期は40営業日
(約1か月半)
加工なし
15営業日 (約3週間)
4月~6月の繁忙期は25営業日
(約1か月)
一度に承れる量
1点~ ご相談ください
納品方法
御社または現地
*現地や指定場所の場合には出張費用が掛かります
お急ぎの場合は別途ご相談ください
クリーニングの工程
01,

受入検査
ご要望やお品物のコンディションを入念に点検・確認をいたします
02,

洗浄
お品物のコンディションと素材に適して洗浄方法を選別してクリーニングをいたします
03,

整毛
起毛ブラシを使用して、絨毯の目に合わせて毛並みを整えます
04,

乾燥
低温度の遠赤外線真空乾燥機で生地にダメージを与える事無くソフトに乾燥します
05,

仕上げ
低温度のプレス機でお品物を1点1点丁寧に熟練者が整形して仕上げ致します
06,

最終検査
最後にお客様からのご要望通りに仕上がっているか、また仕上がりに不備がないか等を品物の応じたチェックリストをもとに1点1点入念に検査致します
07,

包装・出荷
最終検査に合格したお品物は包装して、お客様にお届け致します
素材に合わせたクリーニングについて
洗浄機

基本的にはオゾン水で洗浄水洗いに向かないデリケートな絨毯は専用の洗浄機を使用してシャンプークリーニングします。
防ダニ抗菌加工

クリーニング後、天然の樹液を主成分とした加工剤にて抗菌加工を行います。 防ダニ、防虫、抗菌、防カビの効果があり、天然由来の成分により、お肌に優しい加工となっております。 お子様やペットなどの小さな家族が寝転んだり休んだりしても安心安全です。
高級絨毯メンテナンス

手織り絨毯に最適なメンテナンスクリーニング 主にペルシャ・段通・シルク絨毯に適しています 手織り絨毯や高級絨毯メンテナンスは、クリーニング工程後の変化や具合を戻す各種作業があります。専門の技術者が補修・修復に時間をかけることが、一般絨毯クリーニングとの大きな違いです。
Q&A
Q,絨毯とカーペットの違いは?
A
絨毯とカーペットは、同じものです。 英語で絨毯のことをカーペットといいます。 イギリスでは、部屋全体に敷き詰めるものをカーペットといい、敷き詰めないものをラグといいます。 アメリカでは、手織りの絨毯をラグ、機械で織ったものをカーペットといいます。 国によって、いろいろな呼び方がれているので、絨毯に関して、決まった呼び名がありません。 また、絨毯は、少し値段が高いものをさし、カーペットは値段が安い敷物と、一般的にはいわれています。 絨毯・ラグ・マットは、サイズの違いで、そう呼ばれる場合もあります。

















